地域医療科イメージ画像

地域住民皆様のシームレスなご支援に向け
4部署連携による最善・最適なケアのご提供へ

辻文生

2019年6月より8階北病棟に「地域包括ケア病棟」50床が動き出すのに先駆けて誕生した地域医療科は、今春で早3年を迎えます。当院では、地域全体の医療・介護・予防・生活支援等の機能を更に拡充し、患者様の包括的なサポートを行うことができるよう2021年9月より「地域医療センター」が立ち上がりました。地域医療センターは、①医療介護連携室、②入退院支援チーム、③メディカルソーシャルワーカー(MSW)、④訪問看護の4本の柱で成り立っています。この4部署が連携して地域住民皆様の日常生活での健康面や困りごとの相談から、スムーズな入退院や自宅での健やかな生活の継続まで、シームレスに支援していきます。この4本の柱は、一見役割が異なる独立した部署と感じるかもしれません。しかし、彼らは地域社会と密接に関わりながら、病院内外で連携しお互いを補完しつつ、予防から医療、介護、福祉まで、当院が地域社会やかかりつけ医の先生等と、切れ目なく「つながる」一連の流れを作っています。その結果、一人ひとりの患者様に最善・最適なケアを提供していくことが可能となっています。

当院は最先端の高度な手術・治療を担う超急性期・急性期病棟だけでなく、在宅復帰に向けての支援等を行う地域包括ケア病棟、慢性期の高齢患者様を対象にした療養病棟を備えています。さらに介護が必要なお年寄りの自立支援等様々なサポートを担う老健施設(徳洲苑)が併設されており、一つの建物に多様な機能を包含した多機能型施設といえます。今春からは新たに「訪問看護」が加わることになりました。訪問看護の参加で地域医療センターの役割を更に強化し、各部署“四位一体”で皆様の安心・安全な生活を支えていきます。

地域医療科 部長
地域医療センター センター長 辻文生医師

担当医のご紹介

略歴

年月 経歴
1996年3月 東京慈恵会医科大学医学部卒業
1996年5月 国立相模原病院呼吸器アレルギー内科
1999年5月 近畿大学医学部附属病院第4内科助手
2003年4月 近畿大学医学部附属病院呼吸器アレルギー内科助手
2006年4月 近畿大学奈良病院呼吸器アレルギー内科 診療助手
2007年4月 近畿大学奈良病院呼吸器アレルギー内科 診療講師
2008年4月 市立吹田病院呼吸器アレルギー内科 部長
 2015年~2018年  吹田市健康増進広場整備方針検討委員
2019年4月 吹田徳洲会病院 地域医療科 部長
 2019年~2020年  吹田市地域医療推進懇談会作業部会委員
 2021年9月~  地域医療センター センター長 併任

現在の役職

  • 大阪大学大学院薬学研究科附属薬学地域医療研究センター 招聘教授
  • 一般社団法人 吹田市理学療法士会 顧問
  • 公益社団法人 大阪介護支援専門員協会吹田支部 顧問
  • 日本ノルデック・ウオーク学会 役員
  • (平成28年 第5回日本ノルデック・ウオーク学会学術大会 大会長)
  • 公益財団法人 日本尊厳死協会 関西支部理事

現在の資格

  • 社団法人日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
  • 社団法人日本呼吸器学会専門医・指導医
  • 社団法人日本アレルギー学会専門医・指導医
  • 日本呼吸内視鏡学会 気管支鏡専門医・指導医
  • 社団法人日本感染症学会 感染制御医(ICD)
  • 社団法人日本化学療法学会 抗菌化学療法認定医
  • 呼吸器身体障害認定指定医
  • 日本医師会認定産業医
  • 認知症サポート医
  • 介護支援専門員(ケアマネージャー)
  • 医療福祉情報コーディネーター

受賞

年月
2013年 ギネス世界記録 肺機能測定に参加した人数世界一
2014年 厚生労働省 第3回健康寿命を延ばそう!アワード
厚生労働省健康局長 優良賞

吹田徳洲会病院

外来診察担当医表

診療時間

  • ※1診療科により、平日午後診・土曜日午前診もございます。
    また、診察時間は診療科により異なることがございます。詳細は外来診察担当医表をご覧ください。
  • ※2夕診は、交代制の総合診療科のみとなります。