Q&A

入院前の外来面談について

外来面談には本人を連れて行かないといけませんか?
御本人様不在でも外来面談可能です。
その場合は、御家族様や医療関係者の方にお越し頂いております。
外来面談なしに地域包括ケア病棟へ直接入院する事は出来ますか?
原則出来ません。
外来面談時に、入院にまつわる注意事項を説明させて頂き、それに同意頂いた上で、入院して頂いております。そのため、初めての入院の場合は、全患者様に外来面談を実施しております。2回目以降の入院の場合は、外来面談なしに直接入院となるケースもあります。
外来面談の際に入院日は決まりますか?
病室の空き状況によります。 外来面談当日に入院日が決定しない場合でも、出来る限り早急に入院日をお伝えさせて頂いております。

入院について

最大で何日入院できますか?
最大で60日間となります。
60日より早くに退院できますか?
もちろん可能です。
御本人様の病態、御家族様の受け入れ、在宅サービスの調整など状況が整い次第、退院となります。
レスパイト入院の場合、どれくらいの期間入院できますか?
1~2週間が目安となります。
それ以上のレスパイト入院を御希望の場合は御相談下さい。
レスパイト入院 ・・ 病状的には入院適応でないが、御家族様の介護疲れを取る事などが目的の入院
入院費用はどれくらいかかりますか?
患者様の年齢、世帯所得、入院日数などによって細分化されます。詳細はお問い合わせ下さい。
認知症でも入院可能ですか? 
可能です。
当科での入院に際し、基礎疾患(持病)の制限はありません。但し、他患者様に対する迷惑行為があまりにも酷い場合は、対応を相談させて頂く場合がございます。
身寄りがなくても入院可能ですか?
可能です。
但し、施設入居を御希望の場合は、後見人(保証人)の申請が必要です。後見人の手配は、当院の ソーシャルワーカーが行います。
普段、服用している薬と同じ薬を入院後も継続してもらえますか?
なるべく同じ薬を処方します。
院内採用に同じ薬がない場合は、同じ効能の薬を処方させて頂きます。保険制度上、当病棟での処方が難しい薬に関しては、かかりつけ医と相談の上、検討致します。
レクリエーションはありますか?
下記をご用意しております。
① 音楽療法・・病棟のデイルームにてカラオケを用意しております。お好きな時に御利用可能です。
② オセロ、囲碁・・患者様同士の対戦も可能です。
③ アロマハンドマッサージ・・月1~2回エステティシャンが来棟し、希望する患者様に行っております。
④ その他・・現在、企画検討中のレクリエーションがあります。正式に決定次第、ホームページに掲載していきます。
お風呂はありますか?
週2回のシャワー浴が基本となります。介助が不要な方は毎日のシャワー浴が可能です。
入院中に他科の受診はできますか?
保険制度上の理由から原則的に入院中の他科受診は困難ですが、緊急時など必要に応じて検討させて頂きます。
入院中に持ち込み食を食べさせる事は可能ですか?
可能です。但し、患者様の病態によっては制限させて頂きます。

リハビリについて

リハビリはどれくらいの時間してもらえますか?
療法士がつくリハビリは、1日40~60分を平日に実施致します。
土曜は、担当療法士の勤務に応じた対応となります。
入院すれば必ずリハビリはしてもらえますか?
原則リハビリをさせて頂きます。 リハビリには、①療法士がマンツーマンでのリハビリ、②療法士が付かないリハビリの2通りあります。②のリハビリは、療法士が作成したプログラムに基づき、病棟内エルゴメーターや看護師との病棟内歩行などを実施致します。患者様がどちらのリハビリに適しているかは、各々の病態に応じて決定させて頂きます。
リハビリは退院まで継続してもらえますか?
継続させて頂きます。
但し、上記(Q15)①のリハビリは、患者様の状態に応じて適宜終了となる場合がございます。
退院後も外来でリハビリはしてもらえますか?
外来リハビリは実施しておりません。

退院支援・退院について

退院後に老人保健施設(老健)へ入所する事は可能ですか?
原則不可です。
当病棟は在宅復帰を目指す病棟の為、自宅やそれに変わる終生施設(有料老人ホームや高齢者住宅など)が退院先の対象となります。老健はそれに該当しない為、原則的に当病棟からの退院先からは外れます。
地域包括ケア病棟から他病院へ転院することは可能ですか?
原則不可能です。
前述した理由(Q18参照)から、当病棟から他病院への転院は原則適応となりません。
しかし、転院が必要な場合は、適宜検討させて頂きます。
自宅に帰るか、施設に入居するか迷っています。いつまでに最終決断を下せば良いですか?
入院(転棟)してから1ヶ月以内が目安です。
施設を探す場合、約1ヶ月の時間を要します。そのため、当病棟の入院最大日数60日から逆算し、入院(転棟)してから1ヶ月以内に退院先を最終確認させて頂いております。
施設入居を考えていますが、沢山あって何処が良いのかわかりません。アドバイスをもらえますか?
退院先に関しては、患者様の病態や御希望のエリア、御予算などに応じ、担当スタッフ(ソーシャルワーカー)が対応させて頂きます。
60日以上の入院は無理でしょうか?
原則的に不可能です。
しかし、退院直前の体調不良などやむを得ない事情の場合は、退院日を延期する場合もございます。

吹田徳洲会病院

外来診察担当医表

診療時間

  • ※1診療科により、平日午後診・土曜日午前診もございます。
    また、診察時間は診療科により異なることがございます。詳細は外来診察担当医表をご覧ください。
  • ※2夕診は、交代制の総合診療科のみとなります。