呼吸器外科

近年、原発性肺がんは早期発見例が増加していることから手術の危険性はかなり低くなってきています。
しかし、局所進行胸部悪性腫瘍に対する手術は未だ危険性が高く、一般病院ではなかなか扱いにくいのが現状です。
当院では他科(心臓外科、透析センターなど)との連携を円滑に行ない、根治性を落とさず安全で質の高い手術が提供できるよう体制の整備に尽力しています。
また手術、化学療法、放射線治療を組み合わせた集学的治療も積極的に取り入れ、患者様の治療成績向上に努めていきます。
高齢化社会となり、悪性腫瘍以外にも多くの疾患(肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患、狭心症や弁膜症などの心疾患、糖尿病、人工透析など)を有した患者様の手術が多くなっています。周術期においてはこれら併存疾患の管理が極めて重要ですが、当院では関連する他科との連携の下、周術期管理を行っています。
一方早期肺がん症例、転移性肺腫瘍や一部の縦隔腫瘍には胸腔鏡による低侵襲手術を積極的に導入しています。根治性を落とすことなく早期に社会復帰できるため、今後はさらにその需要が増していきます。
肺がんなどの胸部悪性腫瘍は、気道狭窄を来すことがあり、そうなると、息切れがひどくなって上を向いて臥床することもできなくなります。こういった病態に対しては、気道にステントを留置するという治療法を実施。ステント留置などにより、気道拡張が得られれば呼吸が楽になるからです。この治療法は大阪府下では専門に行っている施設が少なく、需要の高い病態であると考えています。

原発性肺がん、転移性肺がん、悪性縦隔腫瘍、胸膜中皮腫などの胸部悪性腫瘍に加えて、胸腺摘出の必要な重症筋無力症、炎症性肺疾患、膿胸、気胸、胸部外傷、肺の先天奇形などの非腫瘍性疾患も対象疾患です。

昭和51年卒
得意な手技・分野
進行肺がんの集学的治療
早期肺がんに対する低侵襲手術
気道狭窄に対するステント治療
趣味
テニス バイク
ご挨拶
大阪市立総合医療センター、JCOG、WJOGでの経験を生かし、肺がんを中心とした呼吸器外科診療をしたいと思います。気軽にご相談ください。
資格・専門医
日本外科学会外科専門医・指導医
日本胸部外科学会認定医
日本呼吸器外科学会呼吸器外科専門医・指導医
日本呼吸器内視鏡学会気管視鏡専門医・指導医
所属学会
日本外科学会
日本胸部外科学会
日本呼吸器外科学会
日本呼吸器学会
日本呼吸器内視鏡学会
日本癌治療学会
日本肺癌学会
IASLC(国際肺癌学会)
ASCO(米国癌治療会議)

診療科 |
10/2 (月) |
10/3 (火) |
10/4 (水) |
10/5 (木) |
10/6 (金) |
10/7 (土) |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 呼吸器外科 | 多田 弘人 | 多田 弘人 | |||||