SNS運営方針
吹田徳洲会病院ではさまざまな臨床研究を実施しています。
このページでは患者さまの診療記録(カルテや検査画像)や検体(血液等)を用いる臨床研究についての情報を公開しています。
この情報公開は国の定めた倫理指針に従って患者さまに臨床研究の内容をお知らせするとともに患者さま(ご家族も含む)が拒否できる機会を保障するために行っています。
臨床研究の結果は学術雑誌や学会等などで公表されることがありますが、匿名加工・仮名加工(任意の識別番号を付与)されており、
患者さまのプライバシーに関する情報が外部に漏れたり、個人が特定されたりするような情報は一切公表されることはありませんのでご安心ください。
研究に関するご質問や参加辞退のご希望などは、各研究の情報公開文書に記載されているお問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
なお研究への参加を辞退されても、ご自身の診療で不利益を受けることは一切ございません。
アカウント情報
ソーシャルメディアサービス名称
「 Twitter 」
「 Facebook 」
「 Instagram 」
アカウント名称及び担当部署
医療法人徳洲会 吹田徳洲会病院
担当部署:総合案内
対応時間
原則として、診療日の診察時間内に投稿者が必要に応じて不定期に投稿します。尚、この時間帯以外にも必要に応じて投稿する場合があります。
投稿へのコメント
当アカウントから他のアカウントへのリプライ。ダイレクトメッセージおよび「いいね」は原則行いません。
著作権
当アカウントに掲載している情報(文章、写真、イラスト等)に関する著作権は吹田徳洲会病院に帰属します。当アカウントの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合およびSNS上で「シェア」機能を使用する場合であって、出典先を明記する場合を除いて無断で複製・転載はできません。
個人情報の取り扱いについて
当アカウントで取得した個人情報については、「吹田徳洲会病院個人情報保護規定」に基づき適切に取り扱います。
遵守事項
利用者は、次に掲げる行為をしてはならないものとします。利用者による投稿内容について、当院が、禁止事項に該当すると判断した場合は、利用者に事前に何ら通知することなく、投稿の削除その他必要な措置をとることができるものとします。
- 当院、その他の利用者または第三者を誹謗中傷する行為
- 公序良俗、法令等に違反、または違反するおそれのある行為
- 他者になりすますなど虚偽や事実と異なる情報及び正否の確認ができない噂話等を掲載する行為
- 広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的として行為(ウェブサイトの紹介等を含む)
- 著作権、商標権、肖像権等の知的財産権を侵害するおそれのある場合
- 他の利用者または第三者に関して、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報を特定、開示、漏洩する等の個人のプライバシーを侵害する行為 有害なプログラム等を送信することにより通信機器の機能を妨害し、情報を引き出し、または他社のアクセスを妨害する行為
- 当院、その他利用者または第三者に不利益を与える行為
- その他、当院が不適当と判断した行為
免責事項
当ページへの投稿は細心の注意を払っていますが、情報の正確性、完全性及び有用性について保証するものではありません。当ページを利用することで生じた直接、間接的な損失について当院では一切責任を負わないものとします。公式アカウント以外の同名称、類似の名称を掲げたアカウントがある場合、当院とは一切関係なく、当院は責任を負いません。
お問い合わせ先
吹田徳洲会病院 総合案内
(代表電話 06-6878-1110)
付記
この運営規定は、2022年9月1日から運用する。