吹田徳洲会病院

院長挨拶

理念・基本方針

病院概要

病院沿革

医療機器の紹介

施設認証

病院情報の公表

次世代型2管球搭載CT装置

超高速・低線量によるCT検査

CTとは、

CTとは、「Computed Tomography 」の略で、日本語では、「コンピュータ断層撮影法 」と呼ばれています。
X線を身体の周りに照射し、その情報をコンピュータで処理、身体の内部を画像化する検査です。
臓器や骨を短い時間で画像化でき、患者様の体の中を詳しく調べることができます。
痛みも殆どない為、多くの医療現場で活用されています。
当院に導入中の装置を初め最新のCTでは、検査時間の短縮、低被ばくにより患者様の負担軽減、又、画像技術の向上により、3次元グラフィックスの表示でより詳しく調べることが可能です。

CT適応部位・疾患

・ 頭部 (脳出血・クモ膜下出血・外傷)
・ 脊椎 (外傷・骨折)
・ 頚部 (腫瘍・炎症)
・ 肺 (肺がん・肺炎)
・ 血管 (血管病変)
・ 腹部 (肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・腸管・副腎のがん)
・ 骨盤 (子宮・卵巣、膀胱がん)
・ 関節 (軟部組織)

当院で導入中のCTについて

次世代型2管球搭載CT装置のご紹介

テクノロジーをさらに飛躍させた高速二重螺旋スキャン。
今までにない高速撮影と低被ばくを実現します。

Flash Spiral

Flash Spiral

Cardio Flash Spiral

Cardio Flash Spiral

全身を三次元で可視化する先進の画像診断が可能

当院では、3D画像による高度な画像診断を実施いたします。
ziostation2は、CTやMRI等で撮影されたデータを画像処理し、二次元表示や機能分析を行う事で診断をサポートする医用画像処理ワークステーションです。
頭部、胸部、腹部等を精細で立体的な3D画像で表示することにより、病変の有無や大きさ、位置関係などを詳細に再現するほか、高度な機能解析により、精度の高い診断や術前のシミュレーションが可能です。
当院では、ネットワークを通じて、CT室のほか、ハイブリッドオペ室やカテーテル室、また、各診療科でも診断情報を迅速に連携できる体制で連用いたします。

ziostation2

当院で CT を扱う診療科・センター紹介

※当院では、下記の診療科・センターでCTを扱う診療・検査を行なっております。
各診療科ページでは、実際に診療を行なっている専門医の紹介をしております。

高度医療機器のご紹介

  • TrueBeam
  • PET-CT
  • MRI
  • CT
  • X線テレビ装置
  • デュアルプレーン
  • ハイブリッド血管
  • マンモグラフ
  • 結石破砕装置
  • 内視鏡手術支援ロボット ダヴィンチ