当院放射線治療科はVarian社の最新鋭高精度放射線治療装置TrueBeamTM STxをフル装備で導入いたしました。
放射線(X線、電子線)を用いた高精度な放射線治療方法を可能とする治療装置 TrueBeam™ STxは、腫瘍への正確かつ十分な照射を行いつつ、正常組織への照射を最小限に抑える放射線治療が可能です。
マルチリーフコリメーター
TrueBeamTM STxは最大で40×22㎠の大きさまでの照射野の設定が可能です。
また中央部には32対の2.5mmマルチリーフコリメーター、辺縁部には28対の5mmマルチリーフコリメーターを備えており、
さまざまな大きさ、形状の腫瘍や標的臓器に、高度にフィットさせた照射野を作ることが可能です。
画像誘導システム
高精度の照射が可能になるとともに、位置精度の向上が重要な課題となります。
当院の放射線治療装置はこの重要な課題をクリアするための様々なシステムを備えております。
ExacTrac Xray system
放射線治療室の床に埋め込まれた2方向のX線撮像装置を用いて撮像し、
計画上の患者さんの位置と、実際の患者さんの位置の差をコンピューターを用いて瞬時に計算し、そのずれを修正することが可能です。
On board Imager
放射線治療装置本体に搭載されたX線撮影装置により、さまざまな方向からの画像の取得が可能です。
また、これを利用したCone Beam CTは、骨構造だけでなく、体内の軟部組織の状態も、治療台の上に乗ったままの状態で把握することが可能です。
放放射線治療は「がん治療法」のひとつで、手術療法、化学療法(抗癌剤)とともに大きな柱の1つです。
手術に比べて患者様への負担が少ないため、体力の問題で手術が難しい高齢者の方や、合併症のために手術が難しい方にも対応することが可能です。
がんの種類や進行状況と患者さんの体の状態に応じて、根治を目指す治療から症状緩和を目的とした治療まで、幅広く使用されています。
放射線治療には大きく分けて体の外から放射線を照射する外照射と、放射線を出す小さな線源を病巣付近に入れて体の中から照射する内部照射がありますが、当院では体の外から放射線を照射する外照射を行っています。
肺、乳癌、食道癌、子宮癌、前立腺癌などのさまざまな癌、また脳転移、骨転移などの転移性腫瘍に対し適応になります。
TrueBeam STxで可能な高精度照射の一つで、ピンポイント照射と呼ばれることもあります。限局した病巣に対し、さまざまな方向から放射線を照射することにより、病巣には強い線量を照射しつつ、周囲への臓器へあたってしまう放射線の量を大きく減少させることができます。様々な方向から放射線を照射して周囲にあたる放射線量を減らすこと自体は通常の照射でも行っていますが、定位照射の場合は、通常の照射より、さらに多数の方向から照射することになります。
かつては定位照射はガンマナイフ、サイバーナイフといった専用の装置を用いて行われてきましたが、装置の進歩とともに、リニアックでも定位照射が可能になりました。
True Beam STxは、定位照射等の高精度照射を行うための様々な機能を備えています。
またTrueBeam STxでの頭部定位照射はガンマナイフと異なり、金属フレームとピンにより頭蓋骨を固定するのではなく、シェルというプラスチック製のマスクを使って頭部の固定を行うため、苦痛が少なく、また回数を分けて定位照射を行うことが可能です。
現在、当院では頭蓋内腫瘍(転移性脳腫瘍、髄膜腫、聴神経腫瘍に対する定位照射のほか体幹部定位照射についても受け入れが可能となっております。
体幹部定位照射については肺、肝臓が適応となっており原発性のものでは転移が無い症例で単発かつ5cm以下、転移性のものでは5cm以下かつ3個以内で、他に転移のない腫瘍が適応となっております。(最終的な適応は全身状態等や既往歴、呼吸機能や肝機能等を考慮し検討させていただきます。)


転移性脳腫瘍に対する定位照射の一例
![]() |
放射線治療科の受診は基本的には他院または院内他科からの紹介受診となります。 |
![]() |
受診予約日に当院受付窓口までお越しください。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
治療計画シミュレーションで取得したCT画像をもとに、他の画像診断情報・病理診断情報を参考に、治療計画用コンピュータで最適な治療方法を検討します。 |
![]() |
|
1.治療を続けている間の生活はいつも通りにして頂けます。
2.治療中の生活については看護師から詳しい説明があります。
3.放射線治療の期間が長い場合、しばらくすると、体が疲れやすくなる事もありますので 規則正しい生活と十分な睡眠をとって下さい。
4.放射線治療で副作用が出る場合があります。
医師、看護師からの説明をよく聞いて、副作用症状の対処方法を理解して下さい。
5.食事制限はありません。
しかしながら、一部の方は放射線の副作用で食事が取りにくくなる事があります。
その時は医師、看護師に相談して下さい。
6.入浴に制限はありませんが、医師、看護師の確認は必要です。
安全管理
吹田徳洲会病院の放射線治療装置 TrueBeam STxは最も進化した最新鋭の放射線治療装置でありますので、操作と管理には高度な専門性が要求されます。
放射線治療科スタッフは徹底した精度管理と安全管理を行って、情報の共有、分析から医療事故防止に全力を注いでいます。
そのために、スタッフは日頃の研鑽を怠る事無く、高精度な放射線治療技術を学び、治療装置、治療機器の品質保証と品質管理を実行いたします。