心臓外科

医長 上仲 永純

卒業年 平成12年卒
資格・専門医 日本外科学会認定医・専門医
標榜麻酔科医
所属学会 日本外科学会
日本胸部外科学会
日本心臓血管外科学会
日本小児循環器学会
卒業年 昭和52年卒
得意な手技・分野 心臓血管外科一般、特に大動脈瘤のステントグラフト治療については約20年来かかわってきており、「大動脈瘤についてはどんな治療法が良いかは個人々で異なるはず」をモットーにしている。
資格・専門医 外科学会専門医・指導医
胸部外科学会専門医・指導医
心臓血管外科専門医・修練指導医
医学博士
所属学会 日本外科学会
日本循環器学会
日本心臓血管外科学会
日本血管外科学会
卒業年 昭和48年卒
得意な手技・分野 心疾患(弁膜疾患、冠動脈疾患)の手術治療が専門分野であり、特に弁膜症の手術適応に関する業績が多い。市町村における介護保険事業者連絡協議会の会長歴があり、介護保険に関して造詣が深い
資格・専門医 外科学会専門医・指導医
胸部外科学会専門医・指導医
心臓血管外科専門医・修練指導医
日本循環器学会専門医
医学博士
ケアマネージャー
所属学会 日本外科学会
日本循環器学会
日本心臓血管外科学会
日本血管外科学会
人工臓器学会

診療内容・特色

当科では成人心臓・大血管・末梢血管疾患全般に対応させて頂きます。
今後心臓大血管外科治療は標準外科治療をベースにした上で、手術の低侵襲化と重症心不全に対する心不全治療と、大きく二つの方向性を持って進んでいくと考えます。
我々はstandardなopen surgeryを基本とした上で、近年飛躍的進化を遂げている大血管・末梢血管疾患に対する血管内治療(ステントグラフト内挿術)に加えて、右小開胸下での僧帽弁疾患等を対象とした低侵襲心臓手術(MICS)を可能な限り推進させていこうと思います。
またmobile ICU(Dr. car)による患者送迎を行い、心臓・大動脈疾患の救急手術にも積極的に対応していきます。一方、大阪大学心臓血管外科教室との連携の下に、重症心不全に対する外科治療にも積極的に取り組みたいと思います。
高度且つ先進的な心臓血管外科医療の提供とすることで、社会に貢献していきたいと考えています。
今後とも皆様方のご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

対象疾患

虚血性心疾患に対する冠動脈バイパス手術
心臓弁膜症(後天性、先天性)に対する弁形成術、弁置換術
胸部及び腹部大動脈疾患(大動脈瘤、大動脈解離)に対する人工血管置換術及び血管内
治療(ステントグラフト内挿術)
心房細動に対する心房細動根治術(Maze手術)
末梢血管(急性・慢性動脈閉塞、下肢静脈瘤)疾患に対する外科・血管内治療

外来診察担当医表

診療科 3/27
(月)
3/28
(火)
3/29
(水)
3/30
(木)
3/31
(金)
4/1
(土)
備考
午前 心臓血管外科(心臓)
心臓血管外科(血管)
心臓血管外科(大血管)
午後 心臓血管外科(心臓)