薬剤部長のご挨拶
安心、安全な質の高い医療の提供をめざして
私たち薬剤師は医療チームの一員としてお薬を通じてより良い医療の提供や患者様からのお問い合わせに対しても日々対応し、安心して医療を受けていただくよう努めております。薬剤師は薬物療法を安全かつ有効的に実施するうえで重要な役割を担っています。また臨床現場において、薬剤が用いられるあらゆる場面で薬剤師が必要とされ、チーム医療の中で薬の専門家としての役割が求められています。当院薬剤部では「臨床現場で貢献できる薬剤師」を目指して、病棟常駐化を行い、1病棟を複数の薬剤師による担当制にて対応しています。チーム医療の一員として感染制御、がん化学療法、栄養管理、褥瘡、緩和など様々な委員会で薬剤師が活躍しています。入院患者様のすべての薬物治療に対する病棟薬剤師業務、患者様の視点に立ち、安全で適切な薬剤による治療ができるようにスタッフ一丸となり日々励んでおります。当院で治療される患者様は、薬のことでご相談がありましたらご遠慮なくお申し付けください。薬剤部のスタッフが全力でサポートいたします。
業務内容
調剤業務
医師から処方された内容について、カルテ等から情報を収集し、医薬品情報データベースと連携したシステムを用いて、患者様個々にとって適した薬であるかを確認しています。疑わしい点があれば、必ず医師に確認を行い、患者様が安全で効果的な治療を受けることができるように、最善を尽くしています。処方内容の確認を行う薬剤師と、調剤を行う薬剤師、調剤された薬を確認する薬剤師を別の薬剤師とすることで、より安全な薬をお渡しできるように努めています。
注射薬調剤業務
注射薬の調剤業務は、主に、医師から処方された入院中の患者様に投与される注射薬を調剤する作業です。注射薬は患者様の年齢、体重、腎臓や肝臓の働きなどによって、最適な量が異なるため、薬剤師が全ての患者様の状態を確認し、処方に疑わしい点や、よりよい処方などの提案があれば、必ず医師に疑義照会を行っております。また、抗菌薬など、患者様個々に応じた投与設計をたてることが望ましい薬剤については専用の計算ツールを用いて、必要な投与量を導き出し、医師に処方提案を行っております。
無菌調製
病態に合わせた輸液による静脈栄養や点眼薬などを、微生物や微粒子による汚染を避けるために無菌的な環境で行っています。製剤室でクリーンベンチや安全キャビネットなどの無菌的環境において、安全に投与できる薬剤を調製しています。
病棟薬剤業務
患者様や家族に面談にて服薬状況の確認副作用歴などの確認を行い、安全性の確認と質の向上をはかっています。患者様への入院中及び退院後に使用する薬の説明や服用方法の指導、他の医療従事者との連携やカンファレンスへの参加、医薬品の情報提供や管理等、多岐にわたった活動を行っています。
抗がん剤治療への取り組み
抗がん剤開始前に投与量や投与間隔、検査値等をチェックして安全に投与できるかを確認しています。患者様へ投与スケジュールや副作用の説明をしたり、副作用の確認や相談にのったりしています。また、医師や看護師など多職種で治療計画や副作用の情報共有をし、副作用の予防と軽減のために処方提案なども行っています。
薬品管理業務
医薬品は薬局内だけでなく、各病棟や手術室、外来の診察室などすべての部署に配置してあります。使用期限、温度管理が守られているか、厳重な管理が必要な薬が適切に管理されているかを確認しています。また外来患者様へお薬をお渡しする際に欠品がないように毎日の業務として薬の補充、発注、納品を行っています。安心してお薬を使用していただけるように適切な状態で管理しています。
治験業務
治験とは厚生労働省から「薬」として承認を受けるために行う臨床試験をいいます。治験はGCPとよばれる基準に従って、プロトコールを遵守して行う必要があり、治験を円滑に遂行するため治験コーディネーター(Clinical Research Coordinator)として業務をしています。医師、看護師、検査技師等との連携や、被験者来院時の対応、治験依頼者(臨床開発モニター)の対応、データの管理など幅広い仕事内容になっています。被験者の安全が最も優先され、安心して治験に参加していただけるよう取り組んでいます。
DI(医薬品情報)業務
薬剤が適切かつ安全に使われるように医薬品情報の収集・管理・提供を行っています。医師や看護師、他の医療スタッフからの薬に関する問い合わせに対応しています。また、その他新しい情報や医療現場から届く情報に合わせてデータベースのリニューアルや勉強会の実施なども定期的に行っています。
チーム医療
外来診察へのチーム医療として関わり
糖尿病の治療で一番重要なのは、合併症の発症と進行を阻止することです。当院では医師や看護師、管理栄養士がチームとなって治療にあたる糖尿病合併症予防外来を行っています。糖尿病は長期にわたって治療継続が必要な病気ですが、生活環境や身体の状態が変化に関わらず、薬の見直しがされずに継続されているケースがあります。薬剤師は、患者様の現在の生活状況や検査値を確認し、現在使われている薬の量の調節や他の薬への変更の提案などの治療のサポートを行っています。
回診、カンファレンス
病棟薬剤師は病棟カンファレンスに参加したり、診療科の回診に同行しています。患者様の治療方針などについて医師らと協議しながら、一つ一つの症例を共有することで、薬剤師としての臨床経験を増やしています。
緩和ケアチーム
医師・看護師・薬剤師・臨床心理士など各々の職能を生かした緩和ケアチーム(PCT)を結成しています。その中で、薬剤師は疼痛緩和のための薬物療法に関する処方提案や、医療者スタッフへの医薬品情報提供、教育・啓発活動などを行っています。
感染制御チーム
薬剤師は、患者様が副作用なく適切な感染症の治療を受けられるよう、一人一人に適した抗菌薬の選択を提案し、抗菌薬の適正使用支援を行っています。また院内環境を整える為に、医師・看護師・薬剤師等のチームで、消毒薬の使用状況をはじめ、病院の衛生環境の確認など院内感染対策に努めています。
栄養サポートチーム
患者様に最適な栄養療法を提供することを目的とし、医師・歯科医師・管理栄養士・薬剤師・看護師・言語聴覚士・臨床検査技師のチームで、週1回の回診を行い、患者様の低栄養状態に対して、多角的な評価や栄養療法の検討を行っています。
先輩の声
ママさん薬剤師
結婚、出産、育休取得後に復帰をしているスタッフが男女共に沢山いるため家庭の事情に対応する事に対する理解が非常に高いです。それまでに積み重ねてきたキャリアを、結婚後も生かしながら、家族優先で働くことが出来ています。特に妊娠中から出産後まで働きやすい環境が整っています。妊娠が判明した時点で、身体に負担のある夜勤や、妊娠中にはリスクのある抗がん剤調製・感染者への対応などの業務を免除してもらうことが可能です。また、育休から復帰後も、子供の体調不良による急な休みや、保育園からのお迎え要請による早退などにも、誰一人嫌な顔をすることなく、快く送り出してくれます。
「仕事」と「家庭」どちらも大切、と感じた時に、どちらも大切にできます。
専門・認定薬剤師
外来がん治療認定薬剤師
今や二人に一人はがんになる時代と言われており、将来自分や身近な人ががんになったときに適切な治療や支持療法(がんや薬の副作用等による苦痛の軽減)を選択できるように学びたいと思い、勉強を始めました。また、資格を持っていれば自分の強みになるだろうと思い、キャリアアップも視野に入れて資格の取得をしました。資格の取得に際は、学会参加への一部補助もあり、必要な症例報告を作る際には先輩薬剤師が、注意点などたくさんアドバイスをくれました。今はがん化学療法関連の資格を持っている薬剤師が在席しているので、安心して取得を目指せると思います。
教育・研修
当院の薬剤師の教育体制では「新人薬剤師教育」と「2年目薬剤師教育」、一人前の薬剤師を目指します
新人薬剤師教育では、国家試験を受けて合格したばかりの新人薬剤師が、1年間で薬剤師として必要な基礎と社会人として必要な社会性を身に付けられるよう、教育カリキュラムを充実させております。新人薬剤師の個々のプライベートの時間は優先しながら、教育担当者が新人について細かく話し合い、個人の能力に合わせて、細かくスケジュールを調整するため、当院に入職すれば、全ての新人薬剤師が約1年後には1人前の薬剤師として成長することができます。
1年間の指導内容
プリセプター | 歳の近い2-3年目の先輩薬剤師がメンタル面も含めた相談役となります。 定期的な面談を行い、ささいな不安も一緒に解決できるようなサポートを行います |
---|---|
ガイダンス | 先輩薬剤師と業務マニュアルの読み合わせを行い、業務の基礎を徹底的に学びます |
チェックリスト | 全ての業務を網羅できるように、チェックリストを作成しております。 常にチェックリストを確認していますので、埋まった段階では業務を全て理解している状態となります。 |
実技指導 | 手技説明が必要な薬剤については先輩薬剤師が患者役を行い、十分指導できると判断されてから実際の患者様に指導を行います |
外部研修 | 7月に同じグループ病院の新人薬剤師が集まる集合研修があります。 3年目、5年目と集合研修は続くため、外部の同期との交流を深めていただく時間となります。 |
病棟業務研修 | 先輩薬剤師に付き添ってもらいながら、入院患者様に服薬指導を行います。カルテも全て先輩薬剤師が確認を行い、症例毎にフィードバックを受け薬剤の知識を深めていただきます |
夜勤業務 | 当院は救急病院のため薬剤師も24時間常駐します。夜中の業務の中には、医師や看護師から、迅速に正確な回答を求められるような質問を受けることもあるため、初回は先輩薬剤師と一緒に入り、不安を解消してから任される事になります。 |
2年目薬剤師教育では、院内の様々な専門業務についてスペシャリストである先輩薬剤師の指導を1年間かけてローテーションで受けます。どの分野についても一定の知識をもつ、ジェネラリストとしての教育を受けながら、興味が深くわいた分野があれば、スペシャリストを目指せるような目標を定めていただく1年となっております。また、1-2ヶ月程度、離島など薬剤師の足りない地域へ応援に行き、他地域の文化で生活しながら、他病院の業務を経験することで、臨機応変に対応できる薬剤師として成長します。
専門・認定薬剤師の取得状況
学会名 | 人数 | |
---|---|---|
研修センター | 認定実務実習指導薬剤師 | 3名 |
日本病院薬剤師会 | がん薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
感染制御認定薬剤師 | 2名 | |
日本臨床腫瘍薬学会 | 外来がん治療認定薬剤師 | 2名 |
日本化学療法学会 | 抗菌化学療法認定薬剤師 | 1名 |
日本臨床栄養代謝学会 | 臨床実地修練研修修了者 | 2名 |
特定非営利活動法人TMAT | TMAT隊員 | 2名 |
採用実績(卒業校一覧)
近畿圏内
京都薬科大学 / 立命館大学 / 同志社女子大学 / 大阪大学 / 大阪医科薬科大学
摂南大学 / 大阪大谷大学 / 神戸薬科大学 / 武庫川女子大学 / 神戸学院大学
近畿圏外
愛知学院大学 / 広島大学 / 福山大学 / 福岡大学 / 九州保健福祉大学
実習受入校一覧
京都…京都薬科大学、同志社女子大学
大阪…大阪医科薬科大学、大阪大谷大学
兵庫…神戸薬科大学、武庫川女子大学、兵庫医科大学、神戸学院大学、姫路獨協大学
スタッフ紹介
2024年4月時点
職種 | 雇用形態 | 人数 | 備考 |
---|---|---|---|
薬剤師 | 常勤 | 30名 | 離島応援1~2名 育児休暇3名 |
非常勤 | 1名 | ||
調剤助手 | 常勤 | 0名 | |
非常勤 | 4名 |
業務量
2024年4月時点
月間の平均業務量 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|
外来処方箋枚数 | 4,743 | 5,858 | 4,019 |
入院処方箋枚数 | 5,939 | 6,766 | 6,938 |
入院注射本数 | 24,788 | 25,340 | 25,336 |
薬剤管理指導件数 | 999 | 1,138 | 1,325 |
退院薬剤管理指導件数 | 290 | 356 | 385 |
麻薬管理指導件数 | 12 | 12 | 14 |
調剤薬局・医療機関の皆様へ
①疑義照会(薬剤部)
FAX:06-6878-1250(直通)
TEL:06-6878-1110 (代)
疑義照会票をダウンロード(Word)
豊能・三島地区 調剤事前申し合わせ協定:変更調剤PBP(共通プロトコル)
当院は疑義照会に関して、豊能・三島地区調剤事前申し合わせ協定を締結しています。詳細は、茨木保健所HP/豊能・三島地区薬薬連携協議会をご参照ください。
また、各様式は以下のページよりダウンロードしてご利用ください。
②保険・会計等(医事課)
TEL:06-6878-1110 (代)